キッチン

towerシリーズのポリ袋ストッカーが便利

towerのポリ袋ストッカーの正面

さて本日は、知る人ぞ知る山崎実業のtowerシリーズ。
このシリーズ、すごく好きです。

同シリーズで色々購入しているのですが、今日はポリ袋ストッカーにフォーカスしてみます。

こんな方に向けた記事です
  • ポリ袋があふれて困っている
  • ポリ袋の収納方法が知りたい

有料になっても溜まるポリ袋

近年、ポリ袋も有料になったのでエコバックの活用なり、手持ちするなりして、ポリ袋自体活用しなくなった人も多いと思います。

私自身もエコバックを活用してみようと思ったのですが、やっぱり不便なんですよね。
「さぁ買いに行くぞ」と決めて出かける時は、バックパックに物を詰めたりしますが、必ずしもそうでないケースもあります。

忘れていた買い物を通勤途中で済ます時や、フラッとコンビニに立ち寄って購入する時。
ポリ袋をお願いすることも多いです。

そんなこんなで結局、(以前よりペースは下がりましたが)ポリ袋は溜まってしまいます。
もちろん使い捨てするのもいいですが、生ゴミや水分の多いゴミを捨てたり、旅行の際に使用済みの着替えを入れておいたり、何かと便利なので溜めてしまうんですよね。

ではそんなポリ袋、どうやって保管しますか?

towerのポリ袋ストッカー

以前は、ポリ袋自体を結び丸めて、大きな袋に入れたりしていました。
ですが、かさばるかさばる・・・。

取り出すのも不便だったので、このストッカーに出会うとすぐに卒業しました。

シンプルなデザイン

towerのポリ袋ストッカーの外箱
ということで、購入したのはこちらのストッカー。
しっかりした箱に収納されて送られてきます。

towerのポリ袋ストッカーの正面開封してみます。
正面はご覧の通り。

写真では少しホワイトが安っぽく見えてしまいますが、実物は高級感とは言い切れませんが、洗練されたデザインです。
100円や300円均一では購入できない、しっかりした造りになってます。

towerのポリ袋ストッカーの裏面
ちなみに裏面にマグネットシートを貼りつけます。
十分な面積があるので、しっかり固定できます。

towerのポリ袋ストッカーのマグネットシート
マグネットは吸着テープで張り付けますが、安心の3M製。
3M製って本当にはがれませんよね。

ポリ袋の収納イメージ

towerのポリ袋ストッカー上からの写真
ポリ袋は上部から詰め込むイメージです。
覗くとこんな感じ。

折りたたんで収納するので、量はだいぶ入ります。
蓋もしっかり閉まります。

単身赴任先に設置してみた

towerのポリ袋ストッカーの正面
単身赴任先の画像ですけれど、冷蔵庫に貼り付けるのはご覧のような感じです。
もう少し丁寧にたためば、もっと入るのでしょうね。

結びに

ということで、本日はポリ袋ストッカー、キッチン用品でした。

購入するとその便利さがわかります。
同じような悩みをお持ちの方はぜひ購入検討してみてください。