グッズ

マーナの洗面台用スポンジ POCOスポンジがいい

pocoスポンジのパッケージ
こんな方に向けた記事です
  • 水回りの掃除が苦手な方
  • 洗面台の掃除にお困りの方
  • スポンジを探している方
  • 洗面台の掃除は日々の積み重ね

    単身赴任している苦労の1つに掃除があります。
    週末は本宅に戻るので、その往復であまり自宅に時間をかけることができません。

    男性にありがちなのは水回りの掃除が苦手なパターン。
    私も得意じゃありません。

    それでもトイレや風呂場は汚れも目立つので、マメに掃除するのですが、ついついおろそかになりがちなのが洗面台です。

    面積も狭いので、後でまとめてやればいいかと後回しにしがちなんですよね。
    結局、赤カビが発生したり・・・。

    面積が狭いからこそ、日々の努力でササっと掃除すればいいと気づいたのが30代も過ぎたあたりでした。

    毎日とは言わないまでも3日一回程度、スポンジにハンドソープをつけて磨くだけで十分です。

    体感3分程度でしょうか。
    3日に1回3分で、いつでもすっきりとした洗面台が使えると気分的にも気持ちいいものです。

    手の届くところに置いておけるマーナの洗面スポンジ POCO

    pocoスポンジのパッケージ
    そんな掃除にお勧めするのが、こちらのマーナの洗面スポンジPOCOです。
    見ていただくとわかる通り、スポンジにしてはあまり生活感がないですよね?

    シンプルでコンパクトなデザインです。
    目立ちはするけど、手洗い・歯磨きの時など全然邪魔になりません。

    pocoスポンジを洗面台に設置した
    保管方法としては、タイルに取り付けた突起に、スポンジの穴にはめ込む形です。
    取り付ける方法は吸盤式です。

    pocoスポンジの吸盤

    特にコツもいらず、シンプルです。
    個人的に吸盤て、すぐ剥がれ落ちたりするのであまり好きじゃないんです。

    ですが、かれこれ2年くらい使っていますが、一度も落ちたことがありません。
    しっかりくっついてくれるのはストレスが少なくて良いところです。

    pocoスポンジを横から見た
    パッと見ると2層に見えるのですが、実は3層です。

    • 1層目・・・ナイロン不識布層

    頑固な汚れに最適。少し強めに磨くとしっかりと汚れが取れます。

    • 2層目・・・ウレタン層

    少量の洗剤をしっかりキープするための層です。

    • 3層目・・・脱膜ウレタン層

    少量の洗剤でもたっぷり泡立ち、通気性も良いです。

    この3層がよく考えられているんでしょうね。
    後述するのですが、MARNA(マーナ)はキッチン製品や掃除用品を多く作っています。

    pocoスポンジを上から見た
    pocoスポンジのウレタン層

    その技術の粋が集められているのでしょう。
    特に泡立ち。

    本当に少量の泡で広い面積がよく洗えます。

    また、3層全般通して通気性がバッチリ。
    吸盤にはめておくだけで翌朝にはしっかり乾いているので、衛生的にも良いですね。

    メーカー:マーナ(Marna)
    カラー:ネイビー
    サイズ:本体/Φ9.1×3.5、吸盤/Φ7.2×5.3
    素材:スポンジ/ポリウレタン、不識布、吸盤/塩化ビニル樹脂
    重量:0.03キログラム

    Marna(マーナ)について

    「Design for Smile 世界中の暮らしにもっと笑顔の瞬間を」という企業理念のもと様々な製品を作っています。


    キッチン、バス・洗面、そうじ系が豊富なようです。
    有名なのは「おさかなスポンジ」ポップでカラフルな魚の形をしたスポンジも作っています。

    こちらも3層構造で、POCOと同じ構造になっているようですね。
    キッチン用ですが洗面台にも使えるかも?

    聞きなれない名前だったので、わりと新しい企業なのかなと思いきや、東京都墨田区に本社を構える創業140年の老舗でした。

    今やニューヨークにも支店を設立し、世界で活躍する企業のようです。

    結びに

    本日はスポンジの紹介でした。
    生活に密着した製品だからこそ、こだわりたいですよね。

    前のpocoスポンジと比べた

    価格的にもお手頃なので、ぜひ一度使ってみてください。