インテリア

初めてのラン科植物を購入、ジュエルオーキッド

葉脈が輝いて、一目でその魅力が伝わるジュエルオーキッド。
我が家もトイレのインテリアにと購入しましたが、その結果につき記事にさせていただきます。

こんな方に向けた記事です
  • 観葉植物に興味がある方
  • 植物を育てた経験が少ないけど、興味がある方
  • 変わった植物が育てたい方

葉脈が輝くジュエルオーキッド

ジュエルオーキッドを上から撮ったもの
今回、記事作成に当たり初めて名前を調べました。
さすがに育てやすさについては確認しましたが、ほぼ衝動買いでしたので名前すら、ろくに確認せず購入しました。

ジュエルオーキッドと呼ぶようです。
東南アジア原産ラン科の植物で、常緑性多年草。

葉の表面は乾いた産毛が密集しているような感じ。
何よりも特徴なのは、その葉脈。
黒っぽい葉に黄緑色の葉脈が光り走る様は、どこか神秘的です。

何度眺めても魅入ってしまいます。
元々観葉植物というのは、「植物の葉の形・大きさ・色・模様等を見て、楽しむ栽培植物」という意味だそうです。

これぞ観葉植物といったところでしょうか。
見ていて飽きません。

トイレを彩る小さな緑

ジュエルオーキッドの葉脈が輝く様子
こちらは我が家のトイレの一角。
どうしても、トイレって殺風景になりがちなので、緑を置いてみたらどうだろうと考えた末でした。

ほっと一息つく場でもあるので、そんなときに目に緑が入ってくるのはいいですね。
水場が近いですが、特に虫が湧くことなどもなく、良かったと思います。

【観葉植物】宝石蘭 ジュエルオーキッド (マコデスペトラ) 2号

購入して9か月、育てやすい植物のはずが・・・

暑さに強く、寒さに弱い、直射日光が苦手で湿度の高めなところを好む様子。
肥料も不要、病害虫もほとんどないということで植物育てる初心者には有難い条件でした。

ですが、購入後9か月くらいで根の部分に白いカビのようなものが生えてしまい、結果枯らしてしまいました。
当初、3か月くらいまでは順調に育てられていたのですが、何が原因だったのか…。
おそらく、日照の問題だったと思います。

この年になって改めて気づきますが、植物を育てるにもしっかり調べて、本当に育てられるのかを確認してからでないとダメですね。
衝動買いは厳禁です。

現在、観葉植物ということでシェフレラコンパクタを育てておりますが、それがうまくいけば再チャレンジしようと考えています。
また再度購入した際には記事にさせていただきます。

窓際に飾ったシェフレラコンパクタ
我が家の観葉植物 シェフレラコンパクタ本日は我が家の植物事情です。 以前、ジュエルオーキッドを育てておりましたが、育成に失敗しました。 今回は購入前から育てやすさ、実...
【観葉植物】宝石蘭 ジュエルオーキッド (マコデスペトラ) 2号