グルメ

台湾【老媽拌麺(ラオマ・バンメン)】の「台湾混ぜそば 担々麺」をお取り寄せ

ラオマ・バンメンのパッケージ

本日はお取り寄せで購入した台湾混ぜそばです。インスタントにもかかわらずこの旨さ。色んな方に知らせたくなる、そんな逸品でした。

老媽拌麺(ラオマ・バンメン) 台湾混ぜそば 担々麺のパッケージ

ラオマ・バンメンのパッケージ
ご覧のパッケージに5食分が入っています。
形状だけでいうとチャルメラとかサッポロ一番とかと同じようなパッケージですが、質感が少しマットな感じで高級感があります。

一緒に映る女性が目を引きますが、台湾のアーティストで黄麗玲(ホァン・リーリン)という方です。
商品自体と何か関連があるかはわかりませんが、タイアップしているのでしょう。

ラオマ・バンメンの配送
配送時にはご覧の通り、ビニールに梱包されて段ボールで送られてきました。
インスタント麺ですので割れやすいとは思いますが、目立つ破損もありませんでした。

ラオマ・バンメンのパッケージ
こちらはパッケージの裏側。
作り方が明記されていますが、日本のインスタントラーメンとそんなに変わりませんね、とても簡単に作れました。

  • STEP1 小さめの鍋に1.5Lのお湯を沸かし、麺を入れ、軽くほぐして吹きこぼれないよう、火を調整しながら4~5分茹でる
  • STEP2 その間に丼を用意し、ゴマだれ、醤油たれを開け、どんぶりに入れ、ゴマダレを溶かす
  • STEP3 茹で上がった麺を湯切りし、よくまぜてから、残りのすべての調味料を入れ、軽く混ぜたら完成

ラオマ・バンメンの同封調味料
これは同封されている調味料です。
左から2番目がゴマだれで、一番右が醤油たれですね。

左から3番目は辣油だと思います、辛味の際立つ調味料でした。
一番左はスパイス的なもので、料理全体の味の決め手になります。

老媽拌麺(ラオマ・バンメン) 台湾混ぜそば 担々麺を味わう

ラオマ・バンメン調理後
さて、記載のあった調理法通りに調理した結果がこちら。
少しシンプルに感じますが、味付け含めて総評的には非常に満足のできる絶品です。

天日干しで作られる麺

ラオマ・バンメンの麺
麺ですが、形状が結構独特なんですよね。
これは茹でる前の状態ですが、白っぽいストレートな麺。折りたたんだような形で入っています。

この麺、ホームページによれば台湾発祥で關廟麵(グアンミャオミェン)というもののようです。その特徴は天日干しで作り、油で揚げないのだとか。

実はこの麺、調理の時の香りで、あるものを想像しました。
素麺。素麺も作成工程で天日干しするんですよね。
おそらくほぼ素麺と同じようなモノなのだと思っています。

ということで、食感としては素麺に近いものがあります。
タレの味が濃く、辛味も強いので出来上がり自体は全く別物なんですけれど。

商品名:老媽拌麺 台湾混ぜそば 担々麺
販売店:エグチホールディングス
購入通販サイト:楽天市場
価格(目安):1,620円
配送方法:宅配便
販売期間:通年

老媽拌麺(ラオマ・バンメン)について

購入した時は老媽拌麺(ラオマ・バンメン)というのが料理名かと思いましたが、ブランド名でした。前述の通り、台湾のブランドです。

その言葉の意味するところは、老媽が「お母さん」、拌麺「混ぜそば」です。
ラオマ・バンメンを口にする方々に、お母さんの味を感じてほしい、というメッセージが込められているようです。いわゆる日本でいう「おふくろの味」みたいなことでしょう。

企業としてはまだ新しく、2013年10月に誕生しました。
創業者はタイ料理や麻辣火鍋など複数の飲食店経営者である陳榮昌氏。

火鍋に使うソースを麺に組み合わせたところ、その相性の良さに気づきお店の人気メニューになったようです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

老媽拌麵(@laomanoodle.jp)がシェアした投稿

台湾国内ではその美味しさ(おそらく売り上げ等も加味される)により表彰を受けており、国内1位の受賞も複数回取得しているようです。

台湾国内に限っていえば上記の通りですが、全世界でもインスタントヌードル部門で7位を受賞しています。

汁無し担々麺だけでなく、他の商品も売っているようなので購入してみたいと思わせますし
今後も期待できるブランドですね。

老媽拌麺(ラオマ・バンメン)をアレンジ

アレンジと言っても他の具材を組み合わせただけですが、汁無し系のアレンジと似てきますね。

牛肉の甘辛煮×老媽拌麺(ラオマ・バンメン)

ラオマ・バンメンの肉追加
担々麺ですから、元々肉類との相性は良いですね。
よく使うのは豚肉ですが、今回は牛肉を使ってみました。

追加で用意
  • 牛肉(こま切れ)
  • 万能ねぎ
  • 生卵

牛肉は、醤油と砂糖と味醂で味付けをしてあります。
肉の旨味が、麺の辛み、ゴマだれの風味とマッチして絶品です。

やっぱり肉×汁無し系麺類の相性は抜群です。
最近は汁無し系のアレンジは豚肉中心にしていましたが、牛肉もまた違った風味があっていいですね。

鯖の醤油漬け×老媽拌麺(ラオマ・バンメン)

老媽拌麵(ラオマバンメン)の魚アレンジこれは魚の旨味×麺類のコラボにチャレンジ。
もちろん魚をダシにしたラーメンも多いので、外れはしないだろうと思いましたが、自宅でやるのは初の試みだったかもしれません。

追加で用意
  • 鯖の醤油漬け(刺身用)
  • 万能ねぎ
  • 生卵

結果、美味しくいただけました。
魚をアレンジするのもいいですね、肉の旨味とはまた違い、上品な味わいになります。

結びに

ということで、本日はお取り寄せ品のご紹介でした。
これからもお取り寄せは何点か紹介していきたいと思いますので、ご覧くださいね。

ちなみにこのラオマ・バンメン。
色々と種類があるので、他のシリーズもできたら紹介していきたいと思います。