インテリア

HERATHAのネオジム磁石をインテリアに活用

ネオジム磁石の磁力

生活に何かと便利なマグネット。
新たに購入したマグネットが非常に使いやすいので、お伝えしたいと思います。

こんな方に向けた記事です
  • 強力なマグネットがほしい
  • 生活で使えるお洒落なマグネットが知りたい
  • マグネットの使用用途を知りたい

メモ、収納、インテリアに活躍するマグネット


壁、冷蔵庫、玄関、ふとした時になにか留めておきたいと思うことないでしょうか?

「あれ何かしなきゃいけなかったはずだけど・・・」と思ったけど、なかなか思い出せない。
そういうメモって、スマホにわざわざ打ち込むのも面倒だったりしますよね。

アナログに書いた方が早いときもあります。
メモ程度なら付箋でも良いかもしれませんが、何度も貼りなおすと吸着力が落ちますよね。

また収納という意味で見た時、壁面は割とデッドスペースになったりします。
ガッツリ収納ケースをぶら下げるのはちょっと・・・という場合もあります。

何かを飾りたい、でも壁面の材質的に画鋲は刺さらない、かといってテープは見た目が良くない。

これら問題を解決するのがマグネットです。
今回購入してみて思いましたが、本当に色々な用途があると気づかされました。

強力な磁力、ネオジム磁石

おそらく本ページをご覧になっている皆様もマグネットは使ったことがあるでしょう。気になるのは磁力。

やはり強力な両面テープや、画鋲などと違って、磁力が弱く耐荷重が無いマグネットも多いのが現実です。

磁力が高くなるほど、マグネット自体も大きく、無骨になっていきますよね。
生活に使う以上、一定程度お洒落さも求めたいし、あまり大きく目立つものは避けたい。

そこで欲しくなるのは、小さくても強力な磁石です。

ネオジム磁石を選ぶわけ

※ネオジウム磁石と表記されることも多いようですが、正確にはネオジム磁石のようです。

磁石は大きく分けて4種に分けられます。
フェライト磁石、ネオジム磁石、アルニコ磁石、サマリウムコバルト磁石。

汎用性が高く広く普及されているのが、フェライト磁石です。
酸化鉄が主成分なので黒っぽい色が特徴、一番よく目にするものですね。

アルニコ磁石は強度に優れ計器類に使われることが多く、サマリウムコバルト磁石は熱に強く、錆びにくいので、医療機器のセンサー等によく使われます。
どちらも身近とは言い難いですね。

そしてネオジム磁石。
これは現存する磁石の中でも特に磁力の強さが特徴的。
錆びに弱いという特性があるので、市販で流通しているものはメッキ加工されているものが多いです。

錆びやすいという特徴はあるものの、それ以外の大きなデメリットが見えないなら使わない手はないなと思ったわけです。

強い磁力を持つということは小さくても効果が期待できますね。

2色のカラーバリエーション HERATHAのネオジム磁石

小さくて、曲線なめらかなデザイン

ネオジム磁石のシルバー
こちらシルバー。
このフォルム、コンパクトだしかっこいいですね。

ネオジム磁石のピンクゴールド
こちらはローズゴールド。
ブロンズより少し明るいイメージですかね。

シルバーとローズゴールドの2色が各6個ずつ入っています。
正直なところ、類似品は多かったです。笑

ですが、シルバーとローズゴールドという2色が用意されているのはインテリアを考えた時に便利と感じました。
ネオジム磁石
ご覧のような箱に封入されています。
黒の仕切りも高級感があって、良い感じ。

ネオジム磁石の磁力
そして本当に強力。
箱から出そうしたら、すごい勢いでくっつきます。笑

仕切りは、商品同士がくっつかないようにする意図もあると感じました。

前情報通りの強力な磁力

ネオジム磁石の磁力
ネオジム磁石の磁力
ご覧の様に、ある程度厚みのある紙の上と下でもしっかり固着していました。
よくみる磁石でここまでくっつかないだろう、という強力な吸着でした。

ネオジム磁石のピンクゴールド
こちらの写真、奥に他の磁石が見えますね?
この距離で手前にある磁石を奥側にゆっくり押すと、等間隔で奥の磁石も動きます。

「この距離で反発するの!?」というくらい、磁力の強さが伺えました。

磁石 超強力,マグネット フック,ホワイトボード マグネット,磁石 事務所に最適,ネオジウム,磁石 冷蔵庫,12×16mm.12個,ローズゴールドとシルバー
HERATHA

ネオジム磁石を活用してみた

さて、では実生活では”使える”のでしょうか。

まずは定番冷蔵庫に付けてみます。
マグネット12個全てが常時使用中というわけではないので、単体でも映えるかどうかもポイントです。

ネオジム磁石と冷蔵庫
いいですね。
デザインが統一されていて、シンプルなので並べてみてもごちゃごちゃしません。

ネオジム磁石の利用方法
そしてこちらは玄関に飾ったしめ縄です。

これもいい。
しめ縄自体そこまで重いものではありませんが、一度も落ちませんでした。

またピンクゴールドが早速役立ってますね。上部で留めているのですがわかるでしょうか。

シルバーだとドアの色と対比して目立つのですが、良い具合に同化してます。

ネオジム磁石の利用方法
こちらはキッチン。
単身赴任先のキッチンは収納場所が少ないので壁を有効活用してます。

ネオジム磁石の利用方法
それなりに重みのあるキッチン用具ですが、全く落ちる様子はありません。
しっかり固定されてます。

磁石 超強力,マグネット フック,ホワイトボード マグネット,磁石 事務所に最適,ネオジウム,磁石 冷蔵庫,12×16mm.12個,ローズゴールドとシルバー
HERATHA

結びに

ということで、今回はネオジム磁石についての記事でした。

デメリットでもある、錆びやすいという特性。
メッキ加工してあるので大丈夫でしょうけれど、少し気になります。

とはいえ、ある程度長持ちするなら、消耗品として買い替えもありですね。
磁力が微妙な磁石に悩んでいる方、両面テープなどに悩んでいる方がいるなら一度活用してみてはどうでしょうか?

磁石 超強力,マグネット フック,ホワイトボード マグネット,磁石 事務所に最適,ネオジウム,磁石 冷蔵庫,12×16mm.12個,ローズゴールドとシルバー
HERATHA