キッチン

妻のコレクション ムーミンのマグカップとその他コラボ商品

夕焼けのムーミンマグカップ

ムーミン。30代の私だとアニメや絵本でよく見た記憶があります。
幼いころに好きだったキャラクターの1つ。
ただそれだけのように思っていましたが、近年色んなジャンルでコラボ商品を見かけますね。
ファンが多いのでしょう。そして、私の妻もそのファンの一人。
今日はそのムーミンについてお伝えします。

こんな方に向けた記事です
  • ムーミンに興味がある方
  • コレクション好きな方
  • マグカップ買おうとされている方

フィンランド生まれのキャラクター

ムーミンはフィンランド人であるトーベ・ヤンソンが生んだキャラクターです。
正式にはムーミントロールといい、妖精の一種。
いわゆる我々がパッと思いつくような巨人で醜悪なイメージのものではなく、彼女が創造した妖精の一種です。
とはいえトロールと聞くとなかなか驚きです。
一方でシルエット、表情は思い出すもののドラえもんなどのようにキャラクター(性格的なもの)はあまり思い出せません。

大人になった今、改めてよく見てみるとそれぞれ個性が際立ちます。
特に意外だったのがムーミンパパ。
シルクハットをかぶって物腰も柔らか。
一見紳士的な彼ですが、エピソードを読んでみると実は放浪癖があったり、行き当たりばったり適当な行動も結構目立ちます。
子供のころはあまり意識しませんでしたが、大人になって読んでみるとすごいキャラが立っています。笑
そういう思い違い、というか新たな発見もなかなか面白かったりします。

ムーミンのマグカップ

そんなムーミンですが、冒頭にも記載した通りコラボ商品が非常に増えています。
妻も例に漏れず様々なグッズを集めています。
北欧食器のブランドでお洒落な食器類を多数販売しているアラビアというブランドがあるのですが、このブランドが出しているシリーズの一つにムーミンがあります。
カトラリー、食器、ピッチャー、グラス、キッチンバサミなど様々出していてどれも可愛らしい。
我が家にも色々あるのですが、妻が特に集めているのがマグカップです。

ムーミンのマグカップ
この2つ以外に後述する5つ、それ以外にも多々コレクションがあり全貌が把握できません。笑
ムーミンとフローレン、一番シンプルなデザインなものですが、どちらもシンプルで鮮やかな色使いです。
こうやって並べてみると確かにコレクションしたくなる気もわかります。

ムーミンのマグカップ
これは別宅(単身赴任先)へと持たされた託された3つ。
単身赴任だというのに3つも託されるという・・・。
同じくムーミンとフローレンですが別バージョンですね。
真ん中のマグはムーミンママです。

プリマドンナの馬とムーミン マグカップ
こちらは「Primadonna’s horse」というタイトル。
2012年に販売されたデザインで、ムーミンの恋という物語のワンシーンです。
ムーミンのキャラクターにフォーカスしていない、物語のワンシーンを想起させるような構図が良いですね。
ネットで調べてみると、期間限定というコレクター泣かせなワードが飛び交っています。

夕焼けのムーミンマグカップ
こちらは「Moomin’s Day Mug 2018」というタイトルで、毎年8月9日のムーミンの日のみに販売されるデザインの1つです。
そう。毎年新たなデザインが発表されるのに当該デザインのマグは1日しか販売されないんですよ。すごいですよね。
そのせいかプレミアもついているようで2020年1月時点で調べてみると上記デザインは大体1万円中盤~後半くらいの価格です。
元値4,000円程度と聞いているので、すごい上がり幅。

とはいえ、値段はあくまで余談。
この全体オレンジがかった、サーモンピンクのような夕焼け色。
ムーミンの表情が写っていないのが、全てを語らない良さがありますね。
ムーミンはコラボしている量が多いことからもわかるように、ファンが多いです。
その分、期間限定品てプレミアがつくんですね。
妻に教えてもらうまで私の知らない世界でした。
マグカップ購入考えている人は、次の8月9日購入考えてみてはどうでしょう。
もちろん倍率高いらしいので、購入したいと思って皆が手に入るようなものでもないようですが(妻談)。

アラビア社 ムーミンマグ 2016冬期限定マグ Snow horse

有名ブランドとのコラボ商品

ブルガリのムーミンチョコレート
これは直近2019年年末に銀座の松屋で購入したものです。
チョコレートなのですが、なんとブルガリとのコラボ商品です。
ブルガリのムーミンチョコレート
ブルガリのムーミンチョコレート
すごいですよね。
高級路線であるブランドともコラボしてるなんて。
2粒セットで3,500円なのでそれなりの決意がないと購入できないですが、妻へのサプライズプレゼントということで購入しました。

パッケージもおしゃれなので食べた後にも何かしら活用できそう。
左のチョコレートはピスタチオ、右のムーミンママのチョコレートはラベンダーのビターチョコレートだとか。
他キャラクターのチョコもあり、それぞれ味も異なります。
2020年2月14日までの期間限定品のようですので、気になった方はご賞味ください。

六本木で開催されたムーミン展

この人気ですから、当然展覧会も開かれます。
2019年6月には六本木で開催され、私も妻に連れられ行ってきました。
なかなか良かったですよ。
前述のようなムーミンパパの意外な性格だとか、ムーミンが生まれた背景だとか、大人になって知ることで頷ける要素がたくさんありました。

ムーミングッズも売っていたのですが、記念にと購入したのがこちらのポスター。
ムーミンのポスター
ちゃんと額に飾って我が家のインテリアの一部になっています。
インテリアにしてもしっくりくる。
北欧がインテリアテーマの1つである我が家ですから相性も良いですね。

その他色んな雑貨×ムーミン

ムーミングッズ。コースターとクリップ。
こちらはコースターとクリップ。
コースターは白樺から作られたようで、北欧を想起させる自然観溢れるグッズです。
少し色褪せて見えますが、すでに愛用して時間経過しているからです。
クリップはお菓子などを開けた後、しけらないようにというもの。
私が海外出張に行った際、北欧で購入してきたものです。
戻ってきてから国内でも似たようなものが売られていることを見た時はがっくり来ましたが、妻は喜んでいたので良しとします。
このようなグッズも多いのが特徴の1つ。
ほんと一時期はあまり見かけなかったのに、いきなりミッキーも真っ青なコラボぶりですね。

以上、今日は妻の趣味についてのお話でした。

【ムーミン】Veicoコースター(ムーミン)