グッズ

カルトグラフィーで自分だけの地図を

自分だけの地図作ってみたくありませんか?

少し気取ってみましたが、本日は地図について。
株式会社マルアイが出す、カルトグラフィーという商品です。
グーグルマップが主流の今、アナログの地図なんてほとんど触ることないですよね。
私もそうでした。

色々な用途に使える白地図

ざっくり言うとただのお洒落な白地図です。
白地図って大人になるに従って…というよりほとんど小中学生以来触らないですよね。専門的な学問で学ばない限りまず出てこない気がします。
この地図に出会ったのも部屋のインテリアとして古地図でもどうかと探していた時で、白地図自体は求めていませんでした。
ですが、こう手に取ってみると意外に色々な用途が浮かんできます。


今後ブログで紹介することもあるでしょうからネタバレ防止でモザイクかけておきますが、こちらは私が妻と訪ねた全国のホテルを記載しています。
ホテルを記載せずとも旅行で回った県を年度別に色を分けて塗っていく、というのもきれいでしょうね。
ドライブが好きな方は車で訪れた先をラインで記載していくのも良いかもしれないです。
ポイントは、購入したときに完成していない、自ら書き足していくことで完成に近づいていく、というところでしょうか。
こうやって眺めて、思い出話をするのもなかなか良いものです。
例えば我が家はこれを見て、「旅行先が偏りすぎだな」とか「箱根はなんとなく想像ついたけど、横浜も結構泊ってるね」という会話に繋がりました。
今度はもう少し東北側を攻めてみることになりました。

大人の白地図 カルトグラフィー


こちら白地図自体はA3の紙に日本の枠線が印字されたものなのですが、大人の白地図というだけあって紙質や印字もしっかりしています。万年筆で書いていますが、裏移りもありません。
また単に紙に写しただけでなく、しっかりデザイナーが書き起こしているんです。なので、細部までしっかり書き込まれていて、素敵な描きあがりです。
包装も凝っていて、A3のフォルダになっています。

記載していく度に自分だけの地図が作られていく感じが、革製品を愛でる気持ちと重なるところがありますね。
同じようなことはGoogle Map等でもできると思いますが、敢えてアナログで自らのログを記していく、というのも風流があって良いと思いますよ。
部屋に飾ればオリジナリティ高いインテリアにもなりそうです。
少ししたら何か額でも買おうかな、と思っているところです。

ホテルだけでなく、もう少し拡大した白地図もあったりするので、訪問した飲食店やカフェを記載していくのも良いかもしれないですね。