インテリア

オイバ・トイッカ iittala(イッタラ)のロリポップ2020

オイバ・トイッカのロリポップ2020を飾る

本日は我が家のリビングを彩る(予定の)オイバ・トイッカ作 イッタラのロリポップ2020を紹介です。
元々妻が好きで、私はあまり興味がなかったのですが、熱意に負けて購入した逸品です。

いざ購入してみると気に入るものですね。笑

こんな方に向けた記事です
  • オイバ・トイッカを知りたい方
  • ロリポップ2020を知りたい方
  • 芸術的なガラス細工に興味のある方

オイバ・トイッカとロリポップ

オイバ・トイッカ(1931-2019)

この作品を作ったオイバ・トイッカ氏。
フィンランド出身、偉大なガラスデザイナーとして知られています。

ロリポップを見ていただければわかるように、北欧風というには少し派手・・・というより、独自性の強いデザインかもしれません。

北欧風なデザインはわりとシンプルなものが多いですよね。
ロリポップに限りませんが、どこか独自のスタイルがあります(アーティストなので当たり前ではありますが)。

ガラスアートが有名ですが、キャリア自体は1950年代から始まり、ガラス以外にも舞台演出、ファッションデザイン、インテリアデザイン等活動は多岐に渡ります。

イッタラのためにデザインしたバード バイ トイッカはガラスアートとして世界的に有名で、コレクターも多いといいます。(個人的にはトラフズグが好み)

インスタグラム等では同じくオイバ・トイッカがデザインしたカステヘルミ、フルッタなどの食器もよく見かけますね。
我が家も持っております。

2019年4月22日に87歳で亡くなられました。
妻が悲しんでいたのが、印象的です。

私個人としてはまだファン歴は浅いものです。

 

イッタラ(iittala)のロリポップ

オイバ・トイッカ氏のアートピースは多々あります。
ロリポップは2004年から生産が始められ、editionという名を冠するものが全部で9種類が発売されているといいます。

その9種とは別に、スコープというオンラインショップが別途発注したデザインがあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Scope(@scope_japan)がシェアした投稿

こちらはLollipop2017 for scopeです。
2017年に発売されたスコープ別注ですね。

作り方としてはガラスの6面をカットしてキューブを作り、それを磨き、潰すことで丸みができるようです。
そこに足を付けて完成。

もちろん潰した時の力の掛かり具合などで、模様も変わってきます。
それなりの量を生産しているようですが、一つ一つ形は異なってきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Scope(@scope_japan)がシェアした投稿

これらもロリポップです。
年によって、デザインはかなり異なってきますね。

iittala(イッタラ) オイバ・トイッカのロリポップ2020

彩豊かな模様

オイバ・トイッカのロリポップ2020
さて、今回私が購入したのは2020年に生産されたものです。
Lollipop2020 for scopeということで、これもスコープ別注となりますね。

中心がグレーがかっていて、周りをドットが囲みます。
ドットはターコイズブルーとグリーン、アメジストの3色で構成されています。

オイバ・トイッカのロリポップ2020を上から見た
オイバ・トイッカのロリポップ2020を横から見た
それぞれ上から、横から撮ったものです。
キューブを潰して作っているだけあって、それなりの厚みがあります。

ドットもきれいに厚みが出ています。

オイバ・トイッカのロリポップ2020
正面はこちらですが、縁部分がわりとクリアですね。
オイバ・トイッカ氏としてはこれを意図していたようですが、ものによっては割とドットが縁まで広がるものもあるようです。
それはそれで味があり、どちらも良いですね。

それなりのサイズ感

2017年、2016年の物と比べると小さいようですが、それなりの大きさを感じます。
手に持ってみるとそれなりの重み。
片手で持つのはギリギリです(危ない!)。

スカイブルーの台座

オイバ・トイッカのロリポップ2020の台座
台座はスカイブルー。
光を通すを本当にきれいな色です。

オイバ・トイッカのロリポップ2020の台座の裏
台座の裏側には刻印が。
オイバ・トイッカ氏の作品であること、イッタラブランドがわかりますね。

写真には写していませんが、シリアル番号も付いていました。

我が家に来たロリポップ

郵送で我が家に届きました。
正直ガラス製品なので、非常に心配でしたが、欠けることなく無事に到着。

オイバ・トイッカのロリポップ2020の開封
段ボールを開けてみると、ルノ柄の紙で覆われています。

オイバ・トイッカのロリポップ2020の開封
紙を取ると、もう1枚。
少し破けてしまいましたが、妻に怒られずホッと一息。

オイバ・トイッカのロリポップ2020の開封
中に一回り小さい段ボールがあり、その中にくるまれていました。
ロリポップ本体は手拭いが巻かれています。

この手拭い自体も良い雰囲気。

棚に飾ってみると・・・

オイバ・トイッカのロリポップ2020を飾る
こんな具合です。

大きさもそれなりなので、透明だからさりげなく、それでいてしっかり主張しています。
棚が黒だと透明感が映えますね。

もう少し陽の光に当てるとか、電灯の光を入れるとか、飾り方にも工夫ができそうです。
いずれ本宅にもっていくので、色々試してみたいと思っています。

ジーっと眺めていると、思わず時間を忘れます。

結びに

冒頭、リビングを彩る「予定」と記載したのは、まだ単身赴任先に置いてあるから。
まずは一足早く見たかったので、妻に言って私が購入させていたきました。

早々に都内に運び込み(おそらく郵送)、本宅のリビングで楽しみたいです。
予定通り我が家のリビングにたどり着いたら、また追記させていただきます。