グルメ

人形町のミシュラン一つ星・おにく花柳で食す

おにく花柳の看板

本日はミシュランガイド東京2020で一つ星を獲得したお店、人形町の「おにく花柳」についてです。
無数にある飲食店、どこを訪ねるのか目星を付けるのに食べログはよく参考にさせていただきますが、やはり元祖グルメ情報誌といえばミシュランですね。

こんな方に向けた記事です
  • 肉料理が好きな方
  • 高級なディナーを食べたい方
  • ミシュランの星付き店に興味がある方

訪問のきっかけ

意識的にミシュラン星付きのお店を伺ったのはこのお店が初めてだったと思います。
信用していなかったわけではないですが、食べログの評価も頷けるとき・疑問に思う時はありますからね。
私の好きな店がビブグルマンに載っているのを見て、「さすがミシュラン」と。もしかすると、新しい発見があるかもと思ったのがきっかけでした。
総じて期待通りだったと思います。

店構えと個室

さすがは人気店で予約も難しいです。
今回は電話したタイミングで偶然キャンセルが出たということでした。
時間的には大分遅い時間の訪問になりました。
おにく花柳の店構え
人形町駅から徒歩10分くらいのビル、1階に店を構えています。
そこまで広いお店ではないですね。
静かな街並みの中にあり、落ち着いた雰囲気で入店できます。

花柳店内の個室
偶然は重なり、個室が予約できました。
花が活けてあり、個室全体和風の木造りです。

花柳の呼び鈴
こちら呼び鈴ですが、”能作”の物ですね。
真鍮製で妻が欲しがっていたもので喜んで鳴らしていました。笑
木の温もりと鋳物が良く調和しています。

おにく花柳の箸とナフキン

おにく花柳のおまかせコース

食前茶:クイーン オブ ブルー デラックス

おにく花柳の食前茶
おにく花柳の食前茶
私は生ビール、妻はウーロン茶を頼んでいましたが、このウーロン茶が普通と異なっていました。
まぁグラス1,000円と値段がまず異なっていたのですが、運ばれてきてまずその香りに驚きました。
どこかワインを思わせるようなフルーティーな香り、ワイングラスで出てきたのが納得できます。
ウーロン茶とは思えない、芳醇な味わいでした。
飲み物から唸らされます。
妻は前から気になっていたようで、実際飲んでみて満足していました。
これほど美味しいなら友人宅訪問の際にお土産として購入しても良いかもしれないですね。

先附 蕗の薹豆腐 うすい豆すり流し 蕨

蕗の薹豆腐 うすい豆すり流し 蕨
さて、いよいよ料理です。
肉と思いきや、豆料理。
器の色に負けない、目にも鮮やかです。
これから始まる肉パレードの前哨戦ですね。
胃に優しい、すり流しです。

御造里 手巻き鮨 和牛と生雲丹 山葵

手巻き鮨 和牛と生雲丹 山葵
いわゆる「うにく」ですね。
雲丹と肉のマッチはなんとも言えない、そして雲丹の量が多い!。
濃厚な雲丹とレアな牛肉、牛肉に負けない雲丹の旨味が口の中で広がります。
料理名にもありますが、山葵を添えていただきました。
この山葵がまた良い風味で辛すぎず、でもアクセントとしては最高です。

温物 和牛すね肉のシチュー

和牛すね肉のシチュー
意表を突くシチュー。
深く、濃い味のシチューに肉がよく合う。
当たり前ですが、さすがですね。
どの料理も肉が引き立つ、4、5時間煮込まれていたせいか全く噛むことなくホロホロと口の中でほぐれていきます。

揚物 和牛ヒレ レアカツ 山葵塩 ポン酢 京菜花辛子胡麻和え

和牛ヒレ レアカツ 山葵塩 ポン酢 京菜花辛子胡麻和え
そしてヒレ。しかもレア。
一瞬硬いかなと思わせて、嚙み切れるような柔らかさ。
サクッとした衣の牛肉も良いです。
塩と山葵の組み合わせが絶妙でしたね。そしてカボス。
酸味と塩味が楽しめる一品でした。
この辺りで気づくわけですが、やはりコース。各品の量がちょうど良いですね。

鍋物 和牛シャトーブリアンしゃぶしゃぶ 胡麻ポン酢 浅葱 猿島産新若芽

和牛シャトーブリアンしゃぶしゃぶ 胡麻ポン酢 浅葱 猿島産新若芽
実際に私たちの机横で調理していただけました。
和牛シャトーブリアンしゃぶしゃぶ 胡麻ポン酢 浅葱 猿島産新若芽
こちらが調理前の肉、上等であることは霜降りからも一目でわかります。
和牛シャトーブリアンしゃぶしゃぶ 胡麻ポン酢 浅葱 猿島産新若芽
胡麻だれにとても合う。とろけるような肉でした。
胡麻と肉の相性は抜群。
肉はもちろん良いのですが、付け合わせのワカメ、これと出汁が最高の相性でした。
こういう1つ1つの付け合わせも抜群に美味しいのが一流店たる所以なのでしょうね。

焼物壱 和牛黒たん 炭火照焼き 九条葱 黒七味 振り柚子

和牛黒たん 炭火照焼き 九条葱 黒七味 振り柚子
ここに来てようやく来ました。“焼き”です。
なんだかんだやっぱり焼きが好きなんですよね。
表面の照りはかみごたえがあり、中のジューシーな肉汁が溢れる。
九条葱も美味しくいただけました。

鍋物 和牛テールと鼈の小鍋仕立て

和牛テールと鼈の小鍋仕立て
鼈(すっぽん)、ここまでしっかりした量で食べるのは初めてでした。
まぁ、あまり、好みではなかったですが。笑
和牛テールと鼈の小鍋仕立て
それでも出汁はよく出ていました。
スープは絶品です。養殖物ですが、しっかり冬眠させているようで良いすっぽんだったようです。

焼物弐 和牛シャトーブリアン炭火焼き 山葵塩 福岡県 合馬より筍 木の芽焼き

和牛シャトーブリアン炭火焼き 山葵塩 福岡県 合馬より筍 木の芽焼き
この日最後の“焼き”です。
先程出てきて大変好みだった山葵塩が再度出てきます。
ステーキソースも甲乙つけがたく美味しいのですが、最後の一口はやっぱり山葵塩。
肉の締めにふさわしい一皿でした。

食事 和牛すき焼き 御飯、和牛時雨煮茶漬け、蛤出汁の温麺

和牛すき焼き 御飯、和牛時雨煮茶漬け、蛤出汁の温麺
和牛すき焼き 御飯、和牛時雨煮茶漬け、蛤出汁の温麺
和牛すき焼き 御飯、和牛時雨煮茶漬け、蛤出汁の温麺
和牛すき焼き 御飯、和牛時雨煮茶漬け、蛤出汁の温麺
と思ったら、ここから締めの3品。笑
さすがボリューム満点です。
それぞれが一口…二口サイズくらいで出てきます。
しかも、おかわり自由という。
欲を出して、すき焼きご飯だけ1回おかわりしてしまいました。

肉が一枚と高野豆腐が1つ、そして卵。
この卵がすごく濃厚。
TKGにしていただきましたが、すき焼きの割りしたによく合う。

水菓子 水羊羹 ほうじ茶あいすとわらび餅の最中

水羊羹 ほうじ茶あいすとわらび餅の最中
水羊羹 ほうじ茶あいすとわらび餅の最中
もうこの時点でお腹ははち切れそうになっていましたが、甘い物は別腹。
ほうじ茶アイスの最中も、自家製の水羊羹もさっぱりいただけました。
最後に、ほうじ茶と緑茶で一息ついてフィニッシュです。

お店の基本情報

良いお店での食事は、予約をした時から食べるまでの期待感、それを裏切らない美味しさ、日頃の仕事の対価と感じる達成感、色々なものを感じられますね。
ミシュラン1つ星、噂に違わぬ満足でした。
花柳、そう何度も行けるものではないですが、何かお祝い事があれば行きたいと思えますし、皆様にもオススメです。