グルメ

イッタラ表参道ストア&カフェに行ってみた

このブログで記事にするのは、基本的に何度も訪問したりお気に入りといえるモノ・場所が中心なのですが、本日はご紹介のカフェは、開店したばかりなので何度も訪問したわけではありません。
表参道に2021年の2月19日に開店したイッタラ表参道店です。

こんな方に向けた記事です
  • イッタラ表参道カフェの雰囲気が知りたい
  • どんなメニューがあるのか知りたい
  • カレリアパイを知りたい

イッタラについては過去記事でも記載していますが、フィンランド発のライフスタイルブランド。
テーブルウェアを扱うメーカーです。

シンプルで飽きの来ないデザインが特徴の北欧の代表的な企業の1つですね。

そのイッタラが、東京の表参道に直営店として世界初となるカフェを併設した新ショップを開店しました。

表参道駅から徒歩4,5分

関連ランキング:カフェ | 表参道駅明治神宮前駅渋谷駅

木の温もり感じる広い店内

イッタラ表参道店の店内
お店前のガラス越しに撮るのが一番全体が見渡せます。

ご覧の通り、テーブル、椅子、床どれも木製。
北欧を思い起こさせますね。行ったことないですけど。笑
陽光が差し込み、暖かな印象を受ける店内です。

イッタラ表参道店の店内千鳥格子
そして、天井に張り巡らされた千鳥格子。
入って最初に目を奪われました。

デザインは、新国立競技場を設計された方隈研吾氏。
日本の伝統工芸がテーマとなっているようですが、立体感があって非常に良かったです。

イッタラの公式HPでも表現されていますが、”北欧の自然が醸し出す穏やかさ”が感じられました。

イッタラ表参道店の店内
店内は隣のストアとつながっているのですが、カフェのスペースにもムーミンマグやそその他食器なども飾られています。

プライスカードがあったので販売もされているのでしょう。
やはりインテリアとして映えますね。

豊富なメニューと気さくな店員さん

イッタラ表参道店のメニュー
そしてこちらは、メニュー。
非常に豊富なメニューが用意されていると感じました。

イッタラ表参道店のメニュー

イッタラ表参道店のメニュー
全体通して少しお高め?とも思いましたが、ブランドイメージ的にはこんな感じですかね。

オープンしたばかりということもあり、店内少し忙しい感じを受けましたが、どの方も明るく対応いただきました。

静かで厳かな感じではなく、気さくな印象です。

シナモンロールとカレリアパイを楽しむ

イッタラ表参道店のフィンランドコンボ
気になるメニューは多々ありましたが、事前情報からも気になっていたこちら「フィンランドコンボ」を頼んでみました。

シナモンロール、カレリアパイ、スペシャリティコーヒーが楽しめます。
シナモンロールはシナモンの香りと、粒でまぶしてある砂糖が良いアクセントで、コーヒーと合います。

シナモンロール自体、日ごろよく食べるわけではないので、具体的な比較が伝えられませんが、程よい甘みでいいですね。

そしてカレリアパイ。
フィンランドの伝統的な料理のようですが、初めて食しました。

ご覧の通りエッグバターが映えるので、パイの上に卵が乗っているものかなと思いましたが、食してみるとエッグバターの下に何かあるんです。
味として主張はそこまでないのですが、もっちりとした確かな存在感のある何かが。笑

食べている時には気づかなかったのですが、後々調べてみるとお米をおかゆにしたようなもののようですね。

調べた後に撮った写真を見ると、メニューに「ライスプティング」と説明書きもありました。笑。そういえば、お米感あった気がします。

イッタラ表参道店のコーヒー
コーヒーは、ゲイシャ種。香り、味わい共に華やかですね。
砂糖やミルクは入れませんが、スッキリというよりは味わい深い印象を受けます。

量的にはそこまで多く見えないのですが、ボリューム的にはそれなりにありました。

イッタラファンの方はお気づきのことと思いますが、提供されたときの器がタイカシリーズなんですよね。シンプルなデザインが多い中、柄が多く私好みのデザインです。

過去記事でも、お気に入りのカップ&ソーサーとして紹介していたので、少し感動しました。イッタラならでは、という感じです。

お気に入りのカップ iittala(イッタラ)のTaika(タイカ)シリーズ好きなカップで飲むコーヒーは、味わいが格別。 お気に入りのカップ&ソーサー見つけてみませんか? iittala(イッタラ)と...

一部パンに関してはテイクアウトも可能

イッタラ表参道店のレジ
こちらレジ前の様子。
カウンター横にあるのは、シナモンロールやマフィン。

テイクアウトできますので、お土産として購入するのもいいですね。

タイカシリーズで自宅再現


テイクアウトしたシナモンロールとマフィンで、再現してみました。
タイカシリーズのお皿に盛って、コーヒーを淹れてみる。

いいかんじです。


マフィンはブルーベリーたっぷりです。
こちらも美味しいです。

結びに

早速訪問したわけですが、オープンしたばかりということもあり、行列は避けられなさそうです。
訪問されるときには時間的な余裕をもってみてください。

場所柄?ブランド的に?価格は少し高めですね。
フィンランドコンボも2,420円です。

せっかく行くなら、金額的な制限はあまりかけずに、予算に余裕があるときに行けるといいですね。