キッチン

Hacoa(ハコア)の木製雑貨がおすすめ

Hacoaのパスタメジャー

丸みを帯び、思わず触りたくなるそんなブランドHacoaについての記事です。

こんな方に向けた記事です
  • 木製の雑貨に興味がある方
  • Hacoaを知らない方
  • 誰かへのプレゼントを探している方

Hacoaのパスタメジャー

Hacoaのパスタメジャー

こちらがhacoaが作るパスタメジャーです。
木の目、北欧を思わせるような丸みを帯びたデザイン、暖かで明るいブラウン調の色合い、見ているだけでどこか落ち着いてくるそんな雑貨です。

パスタはよく作りますが、元々100gで結束されたパスタをメインに使っていたので、メジャー自体は必要性を感じていなかったのです。
それが店頭で見かけて、一目で気に入ったものでした。

Hacoaのパスタメジャー
Hacoaのパスタメジャー

ご覧の様に、メジャーとしては置く場所の溝の深さによって100gと150gの2種が測れるようになっています。
Hacoaのパスタメジャー

そして、実際に測るときはこのようにします。
実はこうして置いて測るのって、測った後そのままにしておけるので意外に便利です。
お湯が沸いてからではなく、沸かす前に測っておくことができるんですよね。

パスタメジャーの保管方法

Hacoaのパスタメジャー
このパスタメジャーは単身赴任先で使っているのですが、ご覧のように普段はこうしてぶら下げて保管しています。
付属の紐もセットされていることから、こういう保管を想定しているのでしょう。

こうすると、結構な頻度で視界に入るんですよね。
ふと目に留まっては、木の温もりにほっこりする毎日です。

さて、ここまでお伝えしてきたパスタメジャー。
残念ながら、もう製作されていないんですよね。
ホームページ上でもそのように記載がありますし、楽天市場などでも販売は終了されているようです。

Hacoaというブランド

ということで、ここで終わると単なる自己満足な記事になってしまうわけですが(笑)、ですがこのブランド、他にも多くの木製雑貨を販売されていて、どれもパスタメジャー同様の魅力があるんですよね。
本日伝えたいのはHacoaというブランドとその製品、というわけです。

こちらはオフィシャルなツイートですが、マウス、マウスパッド、ティッシュケース、ペンケース、色々なものが製作販売されています。

Hacoaは木製の小物を中心にプロダクトされているブランドです。
1962年創業で、元々は越前の伝統工芸である漆器を作っていました。
良い意味で伝統っぽさのない、プロダクトや企業なので、少し驚きました。
伝統に裏打ちされた確かな技術があるわけですね。

数々の直営店舗、私が好きななおは横浜の赤レンガ倉庫

私が本製品を購入したのも、横浜の赤レンガ倉庫でした。


こちらですね。
購入したのは5年以上前ですが赤レンガという雰囲気と相まって、非常におしゃれな印象を受けたのを覚えています。
横浜以外にも、渋谷や東京、名古屋や大阪にも店舗があります。
「越前の漆器」ということだけあって、本社は福井とのこと。

デジタルガジェットにも力を入れてる


こちらを見ていただくとわかりますが、モバイルバッテリーも木製の物を作っています。
スマホケースやUSB、USBのHUB、キーボードなんていうのも作っています。
モバイルバッテリーは+LUMBERというのは、Hacoaのブランドの1つが作っているようですね。

結び

ということで、本日はHacoaというブランドについて紹介させていただきました。
途中記載した通り、全国に多くの直営店を持ちます。
ぜひお近くに訪れた際には出向いてみてください。
木製雑貨について色んな発見があると思います。