グルメ

馬喰横山の虎穴で中華料理ディナーを食す

馬喰町 夜の虎穴

私のブログで度々登場する馬喰横山の名店、虎穴(フーシュエ)。
ランチの汁なし担々麺、担々麺が人気ですが、実はディナーもやっています。

少しお値段は高いですが、こちらも絶品。

こんな方に向けた記事です
  • 虎穴が好きで、ディナーも気になっている方
  • 中華の創作料理を食べてみたい方
  • 中華のディナーに興味のある方(一人でも気兼ねなくいけます)

夜の虎穴はまた昼と異なる大人の雰囲気

夜の虎穴は昼と少し違う雰囲気です。
カウンターのみしかお客様入れていないんじゃないかな。

妻と二人で行きましたが、カウンターでした。
他にも2,3組。いつもと異なる雰囲気で食べるのもまた良いですね。

昼も十分大人びた雰囲気なのですが、照度が落ちているせいか、大人な雰囲気がぐっと増しています。

馬喰町虎穴のディナー馬喰町虎穴のディナー
マスターが一人で切り盛りしています。
一人で回しているのに、特に遅いと感じない提供時間。

私は食べるスピード比較的早い方なのですが、特に気になりませんでした。
お酒とか飲みながらだと、丁度良いスピード感だと思います。
※)その後別の日に訪れた際にはもう1名いました。日によって人数を変えているんですかね。

そして肝心の料理ですが、オリジナリティのある一皿ばかりで、どれもメインとなる食材が美味しくいただけます。

量も丁度良い。
最後、〆を食べきったところで丁度お腹がいっぱいになりました。

人形町の虎穴の外観
馬喰横山の虎穴(フーシュエ)で汁なし担々麺を食す担々麺、世間でも過去に何度かブームになってきた担々麺。 元々「パスタ」や「ラーメン」に目の無い私ですが、私の中では新たに「汁なし担々麺...

夜の虎穴 メニューの数々

厚岸の牡蠣


一品目は牡蠣。
いきなり濃厚、味わい深い料理が来ました。

ふっくらした牡蠣が最高です。
菜の花が添えてありますが、濃厚な牡蠣を食べた後に絶妙な清涼感。
良いコンビです。

ホタルイカの大根餅


大根餅。なかなかコースの料理としては出てこないですよね。
大根を千切りや粗くおろしたものを茹でて、米粉など一緒に蒸したものをいいます。

独特の食感がクセになるんです。
これにホタルイカを混ぜ込んだものと思います。
イカの風味、大根餅と芽ネギのシャキッとした食感が絶妙でした。

山形県産豚のチャーシュー

馬喰町虎穴のディナーチャーシュー
こちらは別に訪れた際の一皿。
山形県の豚でできたチャーシューです。
肉厚、ジューシーなお味でした。

タコの柔らか煮



このタコ。出されたメニューで一番驚いたかもしれません。
実は箸で割れちゃいました。

タコ自体はもともと柔らかいのですが、弾力が強いですよね?
それがほぼないのです。
箸がスッと入る。そのくらい柔らかいんです。

じっくり煮込んだため、柔らかくなったんでしょうね。
味も濃くて、お酒もすすみそうです。

はまぐりと旬野菜のスープ


しばらく濃い味が続いていたので、少し落ち着く汁ものですね。
見た目よりはあっさり。
ここでひと段落。

はまぐりと旬野菜のスープ2

馬喰町虎穴のディナー蛤と旬野菜のスープ
こちらも別日に訪問した際の一皿。
茸が入っていますね。これも美味。
旬野菜なだけあって、料理自体は変わります。

真鯛と黄ニラ


魚料理。
メインの2種料理は選択制ず。魚料理として真鯛をいただきました。
乗っているのは黄ニラだったと思いますが、カリっとした鯛に濃厚なソースがよく合います。

秋田の比内地鶏

比内地鶏の炒め
待っていました肉料理。
終盤にしては十分なボリューム。
味の濃いソースが鶏肉の旨味を引き出します。
比内地鶏って鶏肉自体の味を強く感じますよね。

最後はやはり汁なし担々麺!


最後に担々麺。
やはり、虎穴といえばこれですね。
麺の下にタレが隠れていたので、しっかり混ぜればいつものように美味しくいただけました。
ゴマの風味が弱く感じたので、成都式汁なし担々麺だったのかな。

お店の基本情報

ランチのイメージが強いので、少し緊張しますが、予想を裏切らない満足感でした。

関連ランキング:中華料理 | 馬喰横山駅東日本橋駅馬喰町駅

結び

落ち着いた大人のディナー。
何度か訪問させていただいていますが、静かに美味しくいただけます。

昼間の虎穴とはまた違う趣で、中華とお酒がをしっとり楽しみたい方にピッタリです。