さて、本日はカードケースについてです。
クレジットカード、診察券など色々収納しております。
- 革の小物に興味がある方
- 現物のカードをお持ちの方
- カードケースを探している方
カードケースの必然性
スマートフォンのアプリは我々の生活を大きく変えてくれました。
私の中で思っていたよりも効果があったのは、携帯するポイントカードが減ったことです。
ポイントカードのアプリ化は携帯の手間を大きく減らしてくれました。
スーパーマーケット、ドラッグストア、カフェ、電気店どれもアプリで枚数が減りました。
ミニマリストを目指す私としては非常に有難い限りです。
それでも、カードが外せないサービスは多くあります。
アプリ化ができないブランド、サービスなどクレジットカードや診察券、キャッシュカードなどなど。
これらをスマートに、スタイリッシュに保管するものが必要でした。
それで使用していたのがこちらです。
48枚のカードがこのように収納できる、厚みは感じますがうまく収納されてますね。
ゴムバンドでバシッと留められています。
タケオキクチのカードケース
百貨店を何店舗か周り、見つけ出した逸品でした。
タケオキクチ、ファッションブランドでありますがこうした革小物も扱っています。
カードケースの他にも、IDホルダーも持っておりますが造りもしっかりしていて不便性を感じません。
普段使い向けにしっかりできています。
こちらはカードケースの表側。
購入から2年程度の状況です。
経年が進み、良い具合の風合いになっています。
少しゴムの痛みが気になる程度でしょうか。
こちらはカードケースの内側。
質感の良い、柔らかな手触りです。
仕切りが2枚入っていて、クリアホルダーが4セットできるようになっています。
1セットに12枚。
4セットあるので、計48枚が収納できます。
クリアホルダ、一見安っぽくも感じますが、約2年ちょっと特段破れ落ちることもなく、十分問題ありません。
マチもあるので、キャッシュカードと一緒にパスワードカードも入れられます。
ジャンル:クレジットカードケース
品名:タケオキクチ キャンティ カードケース ブック型
重さ:165g
素材:牛革/一部豚革
外寸:幅8cm×高11cm×マチ2cm
収納:クリアカードケース12枚入り×4冊、ポケット×2
カラー:イエロー
購入歴:2017年
収納カードの管理方法
金融・役所関連、病院関連、飲食関連、それ以外といった具合に主に4つのテーマに分けて収納することで、いつでも取り出しやすい状況です。
メインで使用するものは長財布に入れてあるので、時折目的合って使う時に限り出し入れするといった具合ですね。
これにより、大分カード管理の負担が減りました。
これ以上のカードは持ちすぎと判断して、使用頻度の少ない物から処分しています。
また、2年使わなかったものも処分、といった具合ですね。
革の質感
見ていただくとわかりますが、やはりこの革。
革小物愛用者の私としては、革物というだけでテンションが上がります。
まだまだ革についての知識は少ないですが、イタリアトスカーナのブリターニャ社が鞣したものです。
ショルダーと呼ばれる首から肩にかけてのショルダーと呼ばれる革が使われています。
トラと呼ばれるしわがあり、柔軟性が特徴です。
化学薬品を使わない、自然な樹木や葉に含まれるタンニンを使い鞣します。
革専用のメンテ製品で定期的にケアしています。
2018年9月の時の様子。こちらは表側。
こちらは内側。
使い込むほどツヤが深くなり、経年変化が楽しめます。