グッズ

バーバリーブラックレーベルのボディバッグ

スマートな着こなしに外せないボディバッグ

手ぶら、Tシャツ、細身のパンツでシュッとした着こなし。
これが私の夏の理想ファッションです。
ここで気の利いたブロガーなら、「今年の夏は〇〇色が流行りなので、●●のインナーがおすすめ!」とか言えるのでしょうが、残念ながら私はファッションへの興味は薄く、普段着は基本的にモノクロカラーのユニクロが多め、時々気に入ったブランドを着る程度です。
ですが、冒頭のように全身のシルエットがこうありたいという点は、ファッションに興味がなくても、同様の理想を持つ方が少なくないはず。

ところが現実はシビアです。
例えば私の外出時の最低限の持ち物であるキーケース、財布(2つ折りの長財布)、スマホ(iPhone XS MAX)・・・とこの時点でもうシルエットが崩れてしまいます。
バックポケット(お尻側)、左右のポケットも膨らみすぎて、理想には程遠いシルエットが想像に難くありません。
そこでボディバッグ、というわけです。
前置きが長くなりましたが、今日はそのボディバッグについてご紹介しましょう。

BURBERRY BLACK LABELのレザーボディバッグ(レッド系)

ボディバッグ、今のような肩から斜め掛けするものが流行り始めたのは2010年頃でしょうか(私が小さい頃は似たようなコンセプトでウエストポーチが流行っていました)。
身体にピタリと密着したバッグ、容量こそ少なく見えますが、(自らの体型はさておき)私の理想に近いシルエットが出せます。
若者が身に付けると本当スタイリッシュ、アウトドアなイメージになりますね。
アラフォーの私が身に付けても、それなりにスタイリッシュな感じに見える素敵な逸品です。
私が愛用しているボディバッグがこちらです。

BURBERRY BLACK LABEL レザーボディバッグです。

イギリスのファッションブランド バーバリーとブラックレーベル

バーバリー、このブログでは初めて書きますね。
イギリスを代表するブランドで、チェック柄で有名です。トレンチコートを製造したことでも知られています。

上記はバーバリーのクラシックなチェック柄です。
街中でご覧になったことがある方も多いはず。
BLACK LABELはそのバーバリーが日本の商会とライセンス契約を結ぶにあたり作られた1ブランドです。
今般ブログ記事にするに当たり、調べてみたもののブラックレーベルのブランド自体はライセンスの関係で無くなっていました。
後継としてブラックレーベル クレストブリッジになったようです。
いまいちブランドのライセンス関係は奥が深いような気がするので、詳細は省略。

限定色のレッド系レザーを使用した逸品

とはいえ、レッド系に関してはおそらく購入当時の限定色だったようで、公式な記事も画像も見つけられませんでした。


背面の写真です。
レッド系、と称していますが、ぱっと見はオレンジですね。
革は牛革です。
触った時のシボ感が手に優しく、革に対するこだわりをそれなりに感じていた当時、とそこに魅かれて購入したのも覚えています。
冒頭でもお伝えしている通り、私は普段着る服が黒、白、ネイビーなど彩度の低いものが多いので、このくらいの色が一色入ると差し色になってそれなりに鮮やかな雰囲気になります(なっていると信じたい)。
写真なのでオレンジ感が強いですが、実際にはもう少し落ち着いた風合いなので、派手な感じはしません。
ベルトは茶色、金具部分もくすんだ金色、アンティークゴールドといった色味で全体的にバランスが取れて大人な配色です。

小さいのに多くの収納、マグネットボタンが取り出しやすい


中はこのような感じ。
メインスペースに長財布を入れてみています。スマホも合わせて入りますね。


最前部はチャックの付いた小さなスペース。
ティッシュやカードケースなどが入れられます。


もう1か所、前面にチャック付きのスペースがあります。
割と大きめなので、私の場合キーケースを入れたりしています。

そして、ポイントはこの真ん中のスペース。
チャックもなく、メインスペースに比べると厚みもないのですが、マグネットのボタンが留め具になっています。

チャックがないので取り出しやすく、且つ長広いものを入れるのに適しています。
まぁおそらくスマートフォンをイメージしているのでしょう。
私もスマートフォンを入れています。
メインスペースは側面までチャックで広げられますから、もう少し小物も入れる余地を残しつつ、この真ん中スペースにスマホをしまう、という感じでしょうか。
マグネットボタンは外しやすいので、頻度高く出し入れするものに向いた感じです。

クレストブリッジから出ているブラックレーベルを冠するボディバッグ

以上、私の愛用ボディバッグのご紹介でした。
既に廃版なので購入は難しいと思いますが、後継シリーズがクレストブリッジからも出ているので、気になった方はぜひご覧ください。
ほとんど機能は同じ、デザインも類似していますね。