生活全般

20記事達成 ブログの運営報告と振り返り

この記事でようやく20記事に達成しました。
約3か月要したわけですが、このタイミングで一度運営報告、この3か月の振り返りをさせていただこうと思います。

2か月時点のPV数

期間PV数累計PV数
1か月148PV148PV
2か月682PV830PV

PV数に関してはまだまだですね。
ジャンル的にこんなものなのか、記事数的にこんなものなのか、SEO対策の問題もあると思いますし、個人的にはまだまだ伸びる余地はあると思っています。
上を見ればキリがないですが、とはいえ自分なりのスピードでやれた気がします。
本当にわずかですが、初収益も上がったのは良いことでした。


グーグルアドセンス 一発合格

始めて1か月程度、記事は5、6記事だったでしょうか。
試しに受けてみたところ、合格。
Twitterのフォロワー数も少なく、ブロガー仲間もいない中で、非常に励みになりました。

当時のツイートですね。
いいねは2つですが、当時はそもそもいいね自体がほとんど付かなかったので嬉しかったのを覚えています。

・wordpressを利用する
・独自の画像を利用する
・レビュー記事など他のブログのコピペではない独自記事を作成する

自分なりにポイントをあげるとすると、この辺りが良かったのだと思います。
合わせて、Amazonアソシエイトやバリューコマースも審査が必要でしたが、問題なくクリアできました。
記事の作製に集中したいため、これらについて早めに承認もらえたのは有難いですね。

私のブログ記事の書き方

データを分析している画像
こちらも他の方同様、最初の1記事はそれこそ5、6時間以上かかった気がします。
別に大したボリューム、工夫があるわけではないですが、どうしても画像の加工であったり、アップロードなど慣れない作業には時間を要します。
それも慣れてくると大分削減できますね。
直近は3時間くらいあれば作れている気がします。

なお、私の場合書き方が多少変わっているかもしれません。
1本の記事を1日で書き上げるということはしません。
何本か記事ストックを持っておきつつ、完成度の高い物から順にアップしていくというスタイルです。
具体的には、30%程度の出来のもの、60%程度の出来のもの、80%程度の出来のものを計10本前後くらい持っておき、発信当日に残り20%を仕上げるという感じでしょうか。
30%、60%、80%、100%と日を跨いで刻むので、その時々に見直しできるので、テンションによるブレが出ないのがメリットでしょうか。
また時間がないときに完成度が近いものを執筆してアップロードできるのは良い点です。

ブログを書き続けるモチベーションについて

これは雑記ブログのおかげでしょうか。
始めた当初と全く変わらないモチベーションが保てています。
同じタイミングで始められた方で、すでに更新が止まっているブログも多く見受けます。
私は頻度こそ、週2回のペースですが、書きたい記事もまだまだ多くあります。
無理をしないのが一番、といったところでしょうか。


まだまだ足りない部分も多いですが、引き続きよろしくお願いいたします。