生活全般

2021年の振り返りと2022年に叶えたいこと

2022年を迎える準備

今年もあっという間に年末となってしまいました。
2021年の振り返りと2022年に叶えたいことを記載してみようと思います。

昨年も作成しましたが、もう一年も経つのですね。

2021年叶えたいことリストの振り返り

まずは2021年の振り返りです。
2021年叶えたいことリストは昨年作っておりましたので、達成度を確認していきます。

2020年振り返りと2021年の抱負2020年ももうすぐ終わりですね。 この1年を振り返り、来年の抱負について述べてみようと思います。 2020年の振り返り ...
  • 収益年間15万円達成
  • 継続した更新頻度
  • 登山、5座登頂
  • 週1回の弁当作り
  • アウトドアチャレンジ
  • クリスマス&正月ルーティンの確立
  • iPad Proを使いこなす
  • 資産運用の多様化

収益年間目標15万円・・・未達成

収益がすべてではない・・・とは思ってはいるものの、やはり目に見える指標、何かしら評価いただいた基準にもなっていることから、収益が出るのは嬉しいものです。

2020年12月に月額収益が2万円達成したことで、現実的な金額にしたつもりでした。
が、未達成。

2021年収益としては約8万円。
目標の半分でした。月額平均で言いますと5,000円~6,000円というところでしょうか。

更新頻度も週1回ですから、総数が少ないという要因は大きいとは思いますが、もう少し行けると思っていたので、残念な結果でした。

継続した更新頻度・・・達成!

途中、お休みした週もありましたが概ね週1回の更新については達成できたと思います。
いわゆるヒット記事的なものも作成できたので、ホッとしているところです。

目標としては達成したわけですが、本音ではもう少し、頻度としては高めていきたいところです。来年こそは…!

登山、5座登頂・・・未達成

ブログの目標の他、プライベートの目標も立てていました。
2020年に始めた登山。

もう少し極めてみたいと思ったものの、コロナの影響等もありなかなか外出も制限され、結局達成はできませんでした。

直近もオミクロン株の話が持ちきりですので、しばらくは凍結ですかね。

週1回の弁当作り・・・未達成

こちらもプライベート目標。
2021年1月~3月くらいまでは休み休みではあるものの実施できておりました。
元々料理自体嫌いではないので、それなりに美味しくも作れたのです。

ただ2021年4月に仕事の内容が大きく変わり、かなり忙しくなってしまったこともあり、そこから停滞。また再開できたらとは思うものの、こちらもしばらくは休止です。

アウトドアチャレンジ・・・未達成

こちらも登山同様、外出制限の関係でチャレンジする機会は制限されてしまいました。
もちろん制限解除のタイミングはあったので、あとはやる気次第なのでしょうけれど。

Youtubeなどでキャンプ動画はよく見ますし、興味はあるのですけどね。
ただトライはもう少し先になりそうです。

クリスマス&正月ルーティンの確立・・・達成!

こちらはほぼ確立しました!
クリスマスは、ミートソースのパスタにアクアパッツァ。

3年以上続けているルーティンになります。
部屋の飾りつけもお決まりのクリスマスツリーとその仲間たち。

2022年を迎える準備
また、お正月に関しても玄関はしめ縄リース、リビングにはガラスの鏡餅。
千両や松も購入し、2022年の正月を迎える準備も万端です。

大みそかの夜ごはんルーティンはこれからですが、手巻き寿司。
元旦はすき焼きになる予定です。材料も買出ししてきたので、達成は大丈夫でしょう。

iPad Proを使いこなす・・・達成!

2020年に購入したもののほとんど使っていなかったiPad Pro。
2021年は十分活用できたと思います。

YouTubeを見るようになったので、ラップトップの横に置いて眺めてみたり。
ブログの簡単な下書きもever noteアプリを使って、実施してしまいます。
キーボードが使いやすいので書きやすいです。
狭い場所でもかけるので、新幹線での作業もしやすいのがGood。

資産運用の多様化・・・達成!


これまでは投資信託、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド1種に純金積立、あとは不動産投資なんかも始めていたのですが、昨年目標立てたことで、本当に10年ぶりくらいに大きな見直しを行いました。

いやぁ、改善点出てくる出てくる。笑
見直し自体はまだ継続しているのですが、具体的にはインデックス投資をもっと手広く実施する形に組んでいます。

入金もこれまでより多くして、資産運用規模を拡大しております。

また別記事に書きたいとは思いますが、S&P500や自動運転技術に特化したインデックス投資も始めてみました。

2021年総括

ということで、達成と未達成がほぼ半々という感じでしょうか。
個人的には得るモノの多い1年間だったな、と思います。

ブログもなんだかんだで丸3年経とうとしていて、よく継続できているなぁと思うくらいです。

2021年年初に目標立てしたのは良かったですね。
心のどこかしらに引っかかっているので、何かの折にやろうという気持ちになってきます。
宣言するの大事、と思います。

2022年叶えたいことリスト

ということで、今年も叶えたいことリスト作成していきたいと思います。

  • ブログ収益の維持
  • 継続したブログ更新
  • 部屋の模様替え
  • ふるさと納税の計画的な使い方
  • iPad Proの更なる活用
  • 資産運用の効果UP

ブログ収益の維持

まずはこちら。
昨年のように収益UPとは言いません。笑

同じように収益が得られれば良いかな、と。
現状維持は衰退の始まりとか言いますが、自然体で上がっていけばいいかなと。

ブログの見やすさ、内容の充実化は継続して考えていきたいと思いますので、結果として維持・向上すればいいなと思います。

継続したブログ更新

実はまだ書きたいなぁと思っている項目は多かったりします。
ジャンルも新たに追加しようかなぁとか。

3年目に突入しますし、ここらへんで1回ページ全体リニューアルしても良いかもですね。
記事の整理(PV数低いものの削除とか)もしたいなぁと思っています。

そうした整理もしつつ、新しい記事は同じ頻度(週1回程度)で更新していく予定です。

部屋の模様替え

これはプライベートの話ですね。
都内の自宅マンションですが、「模様替えしようかぁ」と妻と話しています。

新しい家具を買ったりとかはしないつもりですが、位置取りだけでも変える予定です。
レイアウトが変わるだけでも大分新鮮、また新しい気持ちで生活できるのが良いですね。

ふるさと納税の計画的な使い方

今年もやってしまいました。
大みそかの駆け込み寄付。

もちろん悪いことではないんですけどね。
ただ個人的にはもう少し時期を分けて、旬の食材とかを楽しみながら何回かに分けて購入したいんですよ。

その点は妻とも反省しながら、2021年分をポチポチ購入していました。

iPad Proの更なる活用

2020年の目標にもしていたiPad Proの活用。
だいぶ活用は進みましたが、それでも全く使っていない頃に比べて使うようになったレベルです。

もう少し通な使い方、日常生活を過ごしやすくするような使い方があるはず、と思ってます。
それ系の動画やブログもあったりするので参考にさせていただきながら、研究してみたいと思います。

資産運用の効果UP

2021年、多様化を進められたので次は効果のUPを図りたいなと。
資産運用の種類を広げたのは、利回りのUPだけでなく、色々なリスクに対応できるように組んでいるので、必ずしもUPするとは限らないわけですが、そうはいってもやはり利回りは上げたい。

おそらく高確率で上がると思っているのですが(それくらい見直ししてなかった)、きちんと結果を出したいなと思っています。

結びに

以上、2021年の振り返りと2022年のやりたいことでした。
現在、2021年12月31日の17時前。

ブログご覧いただいている皆様、今年も1年ご愛読ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いいたします。