生活全般

2020年振り返りと2021年の抱負

2020年ももうすぐ終わりですね。
この1年を振り返り、来年の抱負について述べてみようと思います。

2020年の振り返り

ブログについての振り返りは20記事毎に行っているので、プライベート面に重きを置いて振り返ってみようと思います。

頭の中では色々振り返りますが、文字に起こすことってあまりないので良い機会ですね。

ざっと表にまとめてみました。
ポイントごとに以下記載してみます。

単身赴任3年目に突入

2020年の3月から始めた単身赴任ですが、2年が終わり3年目に入ろうとしています。
平均して2週間に1度、単身赴任先の東海エリアから本宅のある都内に戻るという生活を続けました。

当初不安視していた往復についても、特に大きな負担とはなっていません。
新幹線自体快適な乗り物ですし、有意義に過ごせていると思います。

色々なことを試してみましたが、新幹線に乗る前に色々タスクを作っておいて、移動中はそれについてスマホで情報を得ながら、どんな解決方法があるか考える…これが過ごし方として一番合っている気がします。

例えば、ブログのネタとか、次に試してみたい資産運用の方法とか、次の旅行先をどこにするか…etc。
途中居眠りもはさみながらだと(笑)、2時間くらいあっという間です。

新型コロナウイルスの影響

日本全国に留まらず、全世界共通して言えるニュースですが、今年1年新型コロナウィルスに悩まされましたね。しかも、その影響は今後も続くという・・・。

単身赴任中の我々夫婦としては、定期的に会えないというのは負担として大きかったです。
ゴールデンウィークやお盆休みは、本宅に帰ることなく単身赴任先で過ごさざるを得ませんでした。

コロナ禍の東京に一人残る妻がとりわけ不安になっていました。
おそらく私に見せていない部分でも、かなり負荷はあったと思います。

Web ディナーが思っていたよりも快適だったのは不幸中の幸いでしたね。
毎日の電話に加えて、週末のWebディナーが新たな習慣となりました。

また結果として、「今年も色々な場所に行こう」と思っていた旅行計画が、年初に一度行ったきり。結局、それが今年における最初で最後の旅行となってしまいました。

継続した趣味と新たな趣味


そんな過酷な中でしたが(それ故か)、趣味であるブログが1年以上継続できたのは良かったです。週1回更新というスローペースではあるものの、継続は一つの成果です。

なぜ継続できたのか(モチベが維持できたか)というのは、40記事振り返りでも記載しているので気になる方はぜひご覧ください。

40記事達成 ブログの運営報告と振り返りさて、先日投稿記事がようやく40記事を突破しました。 20記事達成以来、久しぶりの運営報告です。 RiverLog35 1年目4...

一方で新たな趣味も始めました。10月に実施している登山です。

最初は会社の同僚と行ったのですが、思ったよりも面白く妻とも山に登っています。
実際に登山グッズも何点か購入してみました。

登山さえ密と言われるこの時期、冬登山自体レベルが格段に上がることもあり、最近は行けてませんが、春には再開したいですね。

各種行事のルーティン化


具体的には年末年始とクリスマスの過ごし方ですね。
年末年始は3回目、クリスマスは2回目のルーティンが実行できています。

別にルーティン化できたからといって目に見えてプラスになるわけではないですが、夫婦の生活リズムが定まってきた感じがして嬉しいんです。

こういう儀式的なものを経ることで、満足度の高い一年を自分たちで積み上げているというのが感じられます。

ちなみにクリスマスは、インテリアをクリスマス用に変えてボロネーゼとアクアパッツァを2人で食す。年末年始は、年内に正月飾りを完了させ、大晦日に手巻き寿司とかも南蛮を食す。そしてお決まりの神社に2年参りといった具合ですね。

2020-2021年の2年参りは難しそうだなぁ…。

アート作品の購入

オイバ・トイッカのロリポップ2020を飾る
先日記事にもしましたが、オイバ・トイッカ氏のロリポップを始めとしたアート作品を購入しました。

オイバ・トイッカのロリポップ2020を飾る
オイバ・トイッカ iittala(イッタラ)のロリポップ2020本日は我が家のリビングを彩る(予定の)オイバ・トイッカ作 イッタラのロリポップ2020を紹介です。 元々妻が好きで、私はあまり興味がな...

実はオイバ・トイッカ氏のもの以外にも先日、アートな作品を1つ購入しています。
別に作品を購入したことそれ自体が大きな変化というわけではなく、こういう作品を購入することで、インテリアについての興味が強くなっているという点が、大きいんです。

インテリアの向上は、大なり小なり生活の質の向上に繋がります(と思っています)。
引き続きこだわりは持っていきたいですね。

2021年叶えたリスト


ということで、ここからは来年(2021年)の抱負を「叶えたいことリスト」といった形でお伝えしていきます。
やはり宣言すると、目標として具体性をもちます。

しっかり宣言して、しっかり実行できたらと思います。

収益年間15万円達成

ブログは趣味であって、収益はあくまで副産物、というイメージは今でも変わりません。
ですが、おそらく今月の収益は2万円いきます。

一過性のものですがやはりうれしいですね。
一か月で1万円を超えるくらいを目的に頑張りたいと思います。

継続した更新頻度

細く長く続けていきたいと思っています。
継続して週1回の更新、記事数としては52記事くらいを目安にしたいと思います。

その分、質を落とさないよう努めます。

登山、5座登頂

コロナの影響もあり、昨年は3座に留まりました。
始めた時期も遅く、冬シーズンに入ってしまったのでやむないですね。

来年は5座は登りたいと思っています。有名な山も登れるといいなぁ。

週1回の弁当作り

料理は好きな方なのですが、平日はサラリーマンとして出社しており、ランチはなんとなく同僚と外食が通例となっていて、興味はあっても実現できていなかったのですよね。

これを機に、来年は週1回だけでも弁当習慣を身に付けたいと思います。

アウトドアチャレンジ

登山と近い目標ではありますが、新たな趣味にチャレンジしたいです。
アウトドアというと広く感じますが、いわゆるキャンプですね。

妻も興味はありそうなので、ハードルは低い…はず。

クリスマス&正月ルーティンの確立

今年の振り返りにも記載しましたが、私たち夫婦のルーティンを確立させていきたいという趣旨です。

クリスマス、正月ルーティンはほぼ確立してきましたが、来年もお決まりのメニュー、インテリアへのこだわりなど忘れずに続けていきたいと思います。

iPad Proを使いこなす

やけに具体的な目標になってしまいましたが、使いこなせていないんですよね、iPad Pro。笑

実はapple pencilも購入しているので、併せてしっかり活用していきたいと思います。

資産運用の多様化

投資信託や純金積立など、これまで記事にした内容もありますが、それ以外にも何種類か行っています。

資産運用自体嫌いじゃないので、リスクについて見定めながら、ミドルリスク・ミドルリターンを目的にまた新しい運用にチャレンジしてみたいと思います。

結びに

簡単ですが2020年の振り返りと2021年叶えたいリストを記載してみました。
2021年12月30日に再び振り返り、全てできました!と報告できるよう努めていきたいと思います。

昨年はやりたいと思っていたのですが、結局バタバタしていて記載できず。
今年はちゃんと振り返りができてよかったです。

この記事を書くきっかけ

最後になりましたが、元々は違う記事をアップ予定でした。
2020年振り返り記載すること、バタバタしていないけど忘れていました。笑

 

思い出すきっかけになったのは、twitterでフォローさせていただいているさぅさんのツイート。
いつも拝見してます。
2020年振り返っている素敵なきっかけをありがとうございました。